
全国統一テスト
※各部門をクリックするとジャンプします
全国統一テストは
学力を測るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。
日本の将来を担う全国の小学生・中学生・高校生を
無料招待します。
友達に紹介して一緒に受験しよう!
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
※各部門をクリックするとジャンプします
全国統一テストは
学力を測るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。
日本の将来を担う全国の小学生・中学生・高校生を
無料招待します。
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
全国統一高校生テストは、共通テスト本番で出題される問題とそっくりに作られています。また、新課程の共通テストをリアルに再現した問題を出題しますので、高3生は新課程入試で問われる力が現段階でどれだけ身に付いているのか、実力試しをすることができます。
高2生や高1生も学年の出題範囲に合わせて受験する部門を選択できます。入試を見据えた応用力がついているのか確認できる絶好の機会です!
全国統一高校生テストでは、全科目の全設問について単元ジャンル別に君の学力を徹底診断します。
成績表(君だけの診断レポート)では、各設問ごとに受験者全体の正答率がわかるので、みんなが出来ているけど正解できなかった問題や、逆に難易度が高くても解答できた問題を一目で把握することができます。
偏差値や全体順位ではわからない君の強みが見つかるかも!
全国統一高校生テストでは、様々な角度から分析した成績表を返却します。科目・単元ごとに到達度を確認することができるため、今やるべきことがはっきりわかります。伸ばすべきポイントを理解した学習が出来るため、努力が成果に繋がりやすくなります。
まだ学習が進んでいないと”テストを受けても仕方がない”と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。まずは受験することが学力向上の大きな一歩になります。
全国統一高校生テストは、これから受験勉強をスタートする方にもおすすめです。共通テスト形式というと難しいイメージがあるかもしれませんが、
現時点でどれだけ得点できるかはそれほど重要ではありません。まずは共通テストでどんな問題が出るのか把握する機会として全国統一高校生テストを受験してみましょう。
受験後は中5日で成績表(君だけの診断レポート)が返却されます。優先して対策すべきポイントが一目でわかるので、受験勉強を始めたい方にぴったりです。
成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がぐっと高まります。
また、実力講師陣による解説授業も受講できます。(詳しい受講方法は受験校舎でお問い合わせください)紙の解答解説だけでは理解できなかった正解に至るまでの解答プロセスや、今後類似の問題が出てきた時に対応できる考え方を身に付けることができます。
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
東京大学 文科一類
高1のうちから本番と同じレベルのものを受け続けることで訓練を積み、自信を持って本番に向かうことができます。
北海道 函館中部高校卒 宮川 百花さん
名古屋大学 工学部
他の志望者や過去の合格者と比べて、どれだけ点数に差があるのかを確認できた点がよかったです。
静岡県立 清水東高校卒 北村 陽季くん
慶應義塾大学 法学部
受験から成績返却までの期間が非常に短く、記憶が新しいうちに振り返りができました。
徳島県立 富岡東高校卒 中西 稜くん
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
2025年6月8日(日)
東進ハイスクール・東進衛星予備校 各校舎、
東進公認会場、特別会場
無料招待
高3生、高2生、高1生、高0生*
*高0生は高校生レベルの学力を持つ意欲ある中学生
インターネット申込締切 2025年6月5日(木)(予定)
2025年6月14日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却します。
詳しくは校舎からお知らせします。
受験に必須となる受験票をお渡しした際に申込完了となります。
受験票は「成績表返却校舎」でお渡しします。申込後なるべく早く余裕をもって受け取りにきてください。試験当日にはお渡しできませんのでご注意ください。
全学年統一部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施
全教科マーク式
部門 | 対象 | 科目 | 問題難易度 |
---|---|---|---|
①全学年統一部門 | 高3生以下 (高2生・高1生・高0生も受験可) |
英・数・国・ 地歴公民・理科・情報 |
共通テスト本番レベル |
②高2生部門 | 高2生 (高1生・高0生も受験可) |
英・数・国 | 高2生レベル |
③高1生部門 | 高1生・高0生のみ | 英・数・国 | 高1生レベル |
全学年統一部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施します。
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
教科 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
英語※1 | リーディング | 80分 | 100点 |
リスニング | 30分 | 100点 | |
数学① | 数学I・数学A | 70分 | 100点 |
数学② | 数学Ⅱ・数学B・数学C | 70分 | 100点 |
国語 | 国語 | 90分 | 200点 |
理科 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎※2」、「物理」「化学」「生物」「地学」以上5科目から最大2科目を選択 | 1科目60分 | 100点 |
2科目120分 | 200点 | ||
地理歴史・ 公民 |
「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「地理総合、地理探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共※3」以上6科目から最大2科目を選択※4 | 1科目60分 | 100点 |
2科目120分 | 200点 | ||
情報 | 情報I | 60分 | 100点 |
出題範囲
教科 | 出題範囲 |
---|---|
リーディング | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ |
リスニング | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ |
数学① | 数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、 データの分析、場合の数と確率、図形の性質 |
数学② | 三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式、式と証明、複素数と方程式、微積分法、統計的な推測、数列、ベクトル、平面上の曲線と複素数平面 |
国語 | 「現代の国語」及び「言語文化」の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題 |
理科 | 各科目 全範囲 |
地理歴史・公民 | 各科目 全範囲 |
情報 | 情報社会の問題解決、コミュニケーションと情報デザイン、コンピュータとプログラミング、情報通信ネットワークとデータの活用 |
時間割例
教科・科目 | 時間 |
---|---|
理科、地理歴史・公民 1科目め | 8:30 ~ 9:30 |
理科、地理歴史・公民 2科目め | 9:45 ~ 10:45 |
理科、地理歴史・公民 3科目め | 11:00 ~ 12:00 |
昼休み | 12:00 ~ 12:40 |
国語 | 12:40 ~ 14:10 |
個人マスター記入 | 14:20 ~ 14:30 |
英語 リーディング | 14:40 ~ 16:00 |
英語 リスニング | 16:10 ~ 16:40 |
数学① | 16:50 ~ 18:00 |
数学② | 18:10 ~ 19:20 |
情報 | 19:30 ~ 20:30 |
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法・・・校舎申込またはWEB成績表からアクセスしてください。
(2)受講期間・・・試験実施翌日から2026年3月31日まで
(1)個人成績表・・・試験実施から中5日の返却開始日より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間は受験校舎にご確認ください)
(2)WEB成績表・・・WEB成績表は「個人成績表」に掲載の二次元コードを読み取ることで閲覧できます
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
教科 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
英語※ | リーディング | 80分 | 100点 |
リスニング | 30分 | 100点 | |
数学① | 数学Ⅰ・数学A | 70分 | 100点 |
数学② | 数学Ⅱ・数学B ・数学C |
70分 | 100点 |
国語 | 国語 | 90分 | 200点 |
出題範囲
教科 | 出題範囲 |
---|---|
リーディング | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ |
リスニング | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ |
数学① | 数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、データの分析、場合の数と確率、図形の性質 |
数学② | 三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式、式と証明、複素数と方程式、微積分法、統計的な推測、数列、ベクトル、平面上の曲線と複素数平面 |
国語 | 「現代の国語」及び「言語文化」の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題 |
時間割例
教科・科目 | 時間 |
---|---|
国語 | 12:40 ~ 14:10 |
個人マスター記入 | 14:20 ~ 14:30 |
英語 リーディング | 14:40 ~ 16:00 |
英語 リスニング | 16:10 ~ 16:40 |
数学① | 16:50 ~ 18:00 |
数学② | 18:10 ~ 19:20 |
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法・・・校舎申込またはWEB成績表からアクセスしてください。
(2)受講期間・・・試験実施翌日から2026年3月31日まで
(1)個人成績表・・・試験実施から中5日の返却開始日より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間は受験校舎にご確認ください)
(2)WEB成績表・・・WEB成績表は「個人成績表」に掲載の二次元コードを読み取ることで閲覧できます
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
教科 | 科目 | 時間 | 配点 |
---|---|---|---|
英語※ | リーディング | 80分 | 100点 |
リスニング | 30分 | 100点 | |
数学① | 数学I・数学A | 70分 | 200点 |
国語 | 国語 | 90分 | 200点 |
出題範囲
教科 | 出題範囲 |
---|---|
リーディング | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ |
リスニング | 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ |
数学① | 中学履修範囲、数学Ⅰ・数学A(数と式、集合と論証、2次関数、場合の数) |
国語 | 「現代の国語」及び「言語文化」の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題 |
時間割
教科・科目 | 時間 |
---|---|
国語 | 12:40 ~ 14:10 |
個人マスター記入 | 14:20 ~ 14:30 |
英語 リーディング | 14:40 ~ 16:00 |
英語 リスニング | 16:10 ~ 16:40 |
数学① | 16:50 ~ 18:00 |
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法・・・校舎申込またはWEB成績表からアクセスしてください。
(2)受講期間・・・試験実施翌日から2026年3月31日まで
(1)個人成績表・・・試験実施から中5日の返却開始日より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間は受験校舎にご確認ください)
(2)WEB成績表・・・WEB成績表は「個人成績表」に掲載の二次元コードを読み取ることで閲覧できます
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
はい、無料でご招待しています。東進は、未来のリーダーとなる人財を日本全国から探し出し育成することを通じて、日本をより明るく元気な国にするという使命を持って教育事業を行っています。そのために、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、全国すべての高校生に学力を伸ばすヒントを提供する特別なイベントとして、この全国統一高校生テストを無料で実施しています。受験後の合格指導解説授業も含め、このテストによって料金の支払いが発生することはありません。また、入学を強制することもありません。
受験する前はそう思うかもしれません。しかし、模試を受験すること自体に意味があります。まずは点数を気にするのではなく、「自分は何ができて、何ができないのか」を把握するため、そしてどのような出題がされるか知ることが大切です。学力を大きく伸ばすきっかけとして、今回の全国統一高校生テストに挑戦してください。
もちろんです!東進の全国統一高校生テストは、学力を測ることに留まらず君の学力を「伸ばす」ための模試です。東進の成績表は、偏差値や順位といった「相対評価」のみならず、志望校合格に必要な点数を明確にする「絶対評価」の2つの評価に加え、学力を伸ばすヒントが得られるように君の弱点や課題が一目でわかる充実した内容です。そのため、今後の学習方針を立てるための具体的な情報を得ることができます。すぐに学習方針の立案や苦手克服に取り組むことができます。
高3生は受験時に必要な全科目を受けることをおススメします。全科目受験をすることで正確な志望校の合格可能性がわかるからです。「全国統一高校生テスト」では、現時点での合格可能性はもちろん、あと何点伸ばせば志望校合格が近づくかという具体的な点数もわかります。
高1生、高2生も英語・数学・国語のすべてを受験することをおすすめします。受験において主要となる3教科の学力を総合的に知ることができるからです。(希望者は、全学年統一部門で理社を含む5教科を受験することができます。)
全学年共通で、大問・分野別の得点率や学習の優先順位までわかる詳細な「君だけの診断レポート」を提供します。必要な科目を全て受験し、君だけのための特別な成績表を手に入れましょう!
模試の復習をしないままにしてしまうのは、どこから手をつければいいのかがわからないという理由が多いようです。そのため、東進は受験者の皆さんが復習しやすいように、充実の成績表「君だけの診断レポート」を提供します。設問単位で、どの単元・学習項目からの出題かがわかるため、どの項目を復習すればよいのか一目瞭然です。受験者全体の正答率もわかるため、全体正答率が高いにもかかわらず間違えてしまった学習項目を優先的に学習することができます。「君だけの診断レポート」は中5日で返却します。受験後、1週間以内に復習に取り組みましょう。
東進の模試では、実力講師陣による合格指導解説授業を設置しています。問題の考え方や解き方、基本事項の再確認を中心に解説していますので、受験後の復習に最適です。その科目の大問単位で受講できるため効率的な復習が可能です。さらに、問題の解説だけでなく今後の学習のポイントなども説明するため、モチベーションアップにもつながります。合格指導解説授業は映像配信による授業のため、校舎で都合の良い日程を選択して受講できます。日程などの詳細については、全国統一高校生テスト当日もしくは事前に受験校舎にお問い合わせください。
全国1,100ヵ所以上の会場で実施!
受験できる会場検索はこちら
友達に紹介して一緒に受験しよう!