-
高1生部門
大学入学共通テスト(新テスト)対応
(マーク式)
-
教科 |
科目 |
時間 |
配点 |
英語 |
筆記(リーディング) |
80分 |
100点 |
リスニング |
30分 |
100点 |
数学① |
数学I・数学A |
70分 |
200点 |
国語 |
国語 |
80分 |
200点 |
※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
- 出題範囲
-
教科 |
出題範囲 |
筆記(リーディング) |
英文読解問題(CEFR A1, A2, B1レベル) |
リスニング |
CEFR A1, A2, B1レベル |
数学① |
数学Ⅰ・数学A (数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、場合の数と確率、整数の性質) |
国語 |
近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題 |
- 時間割
-
教科・科目 |
時間 |
国語 |
10:55 ~ 12:15 |
昼休み |
12:15 ~ 12:55 |
個人マスター記入 |
12:55 ~ 13:15 |
英語 |
13:25 ~ 14:45 |
リスニング |
14:55 ~ 15:25 |
数学① |
15:35 ~ 16:45 |
提供資料【東進ドットコム(www.toshin.com)で公開】
(1)解答解説集…試験当日に東進ドットコムで公開
(2)復習ツール(リスニング音声)…試験実施8日後より東進ドットコムで公開
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2021年3月31日)
全国統一高校生テストの活用法
タイプ別アドバイス!
A~Dのタイプを選択するとキミにピッタリの
全国統一高校生テストの活用法がわかる!!
タイプAのキミはこう活用しよう!
1
最短中5日で、君の得点力をスピード診断!
最大16ページの詳細な診断レポートを最短中5日で返却!これまでの学習成果を詳細に測り、これからの学習計画を立てるための最強のツールです。入試本番で必要な学力レベルに達するまでに、必要な力や学習の方向性などが明確になり、学習計画を立てるヒントになります。
2
目指せ、全国の精鋭が集う決勝大会!
全国統一高校生テストの成績上位者を、11/22(日)東京(新宿)にて開催される「決勝大会」に招待します。全国の精鋭が一堂に集結し、頂点を決める熱い戦いが繰り広げられます。大学入試は全国レベルでの勝負。学年を超えた戦いで、No.1の称号を手に入れるのは誰だ!?
3
全国一斉実施で、公平かつ正確な成績判定!
「全国統一高校生テスト」は、全国の高校生誰もが受験できるように1,100カ所以上の会場を設置しています。さらに、全国一斉実施が原則です。同日一斉実施により、公平で正確な成績判定を行います。
タイプBのキミはこう活用しよう!
1
「科目別成績詳細」で、君のニガテや課題を発見!
診断レポートでは、各科目の設問ごとにどの分野・単元・項目から出題しているのかを3段階まで表示。一般的な模試では、「集合と論証」からの出題というような大まかな単元の表示にとどまりますが、東進模試は違います。例えば大問1(2)は「①集合と論証」の「②命題の条件」の「③命題の真偽」から出題というように出題項目をピンポイントで示すため、どこを見直すべきかなど課題がはっきりわかるのです。
2
設問ごとの正答率と要注意マークで、優先順位がわかる!
君の得点から判断して、正解できたはずの設問には「要注意マーク」を表示。復習をすれば、すぐに得点が上がる可能性が高い設問です。また科目ごとの成績詳細を表示するページでは、各設問を正答率が高い順に並び替えて掲載します。全体の正答率が高く、不正解の問題は、特に優先度が高い設問です。このように君の学習優先度が一目でわかります。
3
解説授業で、東進の実力講師が復習までサポート!
テスト受験後は、上の①②の課題に優先的に取り組みましょう。その際は、各校舎にてテスト実施翌日から無料で受講できる「解説授業」を活用してください。映像による授業のため、部活等のスケジュールとも両立可能。一人では復習するのが難しいような問題でも、ポイントを押さえたわかりやすい授業で効果的に復習できます。
タイプCのキミはこう活用しよう!
1
自分を知るのは、早めが吉!
「共通テスト」を受験する君が、高校生活を充実させつつ、第一志望校合格を実現するために重要なことがあります。それは「自分の現状を正しく把握しておくこと」。「共通テスト」の傾向に対応したテストで、現在の学力を「無料」で「スピード診断」します。何から取り組むべきかわかっていれば、いざスタートするときにも、すぐに正しい方向性で学習できます。
2
「共通テスト」を体験して、相手を知ろう!
部活の試合や大会を例にとると、相手の特性や傾向をよく知ったうえで作戦を立てることが勝利のポイントであるように、大学入試も入試傾向や形式を知っておくことが重要です。「共通テスト」を知る最も手軽で早い方法は、“実際の問題を体験すること”。そのため、高校生テストは、出題形式・採点方式・出題傾向・配点※・時間などを「共通テスト」に対応します。この機会をぜひ活用してください。
※高1生部門は数学①を200点満点として評価します。
3
時間がかかると思われがちな復習も、短時間でできる!
テスト実施翌日から、東進の実力講師による解説授業を無料で受講できます(各校舎にて)。映像による授業のため、部活や学校行事のスケジュールに合わせて受講可能です。「模試は復習や見直しに時間がかかる……」と思われがち。しかし東進の解説授業を活用して、復習すれば大丈夫。各問題の解説や重要事項を丁寧にわかりやすく説明するため、短時間で効果的に復習できます。
タイプDのキミはこう活用しよう!
1
最大16ページの診断レポートで、君の「課題」を発見!
「全国統一高校生テスト」は「大学入学共通テスト」本番レベル。入試本番を想定した模試で、克服すべき「課題」を発見します。学力を徹底分析した充実の診断レポートは、入試までの残り時間を最大限活用するための最強ツールです。2次試験の配点を加味した総合評価や科目・単元・項目ごとの詳細な学力分析など、君の成績をグッと伸ばす情報が満載です。
2
昨年の合格者平均得点と比較できる!
今回の得点と第一志望校に昨年度合格した先輩の“同時期の平均得点”を比較できます。志望校に必要な全科目の総合得点比較と、科目ごとの得点比較が可能です。さらに今回の点数だけではなく、入試本番までどのように得点推移したか、今後の目安が具体的にわかります。過去のデータを蓄積し、分析をしっかりと行っている東進だからこその診断項目です。
3
全国一斉実施で、公平かつ正確な成績判定!
「全国統一高校生テスト」は、全国の高校生誰もが受験できるように1,100カ所以上の会場を設置しています。さらに、全国一斉実施が原則です。同日一斉実施により、公平で正確な成績判定を行います。またこの時期からは特に、本番さながらの緊張感のなかで受験をして「場数を踏む」ことも重要です。ぜひこの機会を活用してください。
Q&A
共通テストはセンター試験と何が変わるのですか?
特徴的なのは出題形式が大きく変わることです。例えば、文法・語法の問題に代わって、メールや記事など実用的な文章が出題される傾向にあります。さらに、リスニングの比重がリーディングと1:1となり、1:4のセンター試験と比較すると大きくアップするため、今まで以上にリスニング対策が重要です。小手先のテクニックだけでは解答できません。
本当に無料ですか?なぜ無料なんですか?
はい、無料でご招待しています。東進は、未来のリーダーとなる人財を日本全国から探し出し育成することを通じて、日本をより明るく元気な国にするという使命を持って教育事業を行っています。そのために、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、全国すべての高校生に学力を伸ばすヒントを提供する特別なイベントとして、この全国統一高校生テストを無料で実施しています。受験後の合格指導解説授業も含め、このテストによって料金の支払いが発生することはありません。また、入学を強制することもありません。
あまり良い点数を取れる自信がないのですが……。
受験する前はそう思うかもしれません。しかし、模試を受験すること自体に意味があります。まずは点数を気にするのではなく、「自分は何ができて、何ができないのか」を把握するため、そしてどのような出題がされるか知ることが大切です。学力を大きく伸ばすきっかけとして、今回の全国統一高校生テストに挑戦してください。
最近、模試を受験したので、自分の点数はある程度わかりました。それでも全国統一高校生テストを受けた方がいいのでしょうか?
もちろんです!東進の全国統一高校生テストは、学力を測ることに留まらず君の学力を「伸ばす」ための模試です。東進の成績表は、偏差値や順位といった「相対評価」のみならず、志望校合格に必要な点数を明確にする「絶対評価」の2つの評価に加え、学力を伸ばすヒントが得られるように君の弱点や課題が一目でわかる充実した内容です。そのため、今後の学習方針を立てるための具体的な情報を得ることができます。すぐに学習方針の立案や苦手克服に取り組むことができます。
どの科目を受ければいいですか?
高3生は受験時に必要な全科目を受けることをおススメします。全科目受験をすることで正確な志望校の合格可能性がわかるからです。「全国統一高校生テスト」では、現時点での合格可能性はもちろん、あと何点伸ばせば志望校合格が近づくかという具体的な点数もわかります。高1生、高2生も英語・数学・国語のすべてを受験することをおすすめします。受験において主要となる3教科の学力を総合的に知ることができるからです。全学年共通で、大問・分野別の得点率や学習の優先順位までわかる詳細な「君だけの診断レポート」を提供します。必要な科目を全て受験し、君だけのための特別な成績表を手に入れましょう!
模試後の復習は重要だと聞きます。しかし、結局復習しないままになってしまいます……。
模試の復習をしないままにしてしまうのは、どこから手をつければいいのかがわからないという理由が多いようです。そのため、東進は受験者の皆さんが復習しやすいように、最大16ページの成績表「君だけの診断レポート」を提供します。設問単位で、どの単元・学習項目からの出題かがわかるため、どの項目を復習すればよいのか一目瞭然です。受験者全体の正答率もわかるため、全体正答率が高いにもかかわらず間違えてしまった学習項目を優先的に学習することができます。「君だけの診断レポート」は中5日で返却します。受験後、1週間以内に復習に取り組みましょう。
模試の復習をしようと思っていますが、解答解説を見るだけではなかなか理解できずに困っています。
東進の模試では、実力講師陣による合格指導解説授業を設置しています。問題の考え方や解き方、基本事項の再確認を中心に解説していますので、受験後の復習に最適です。その科目の大問単位で受講できるため効率的な復習が可能です。さらに、問題の解説だけでなく今後の学習のポイントなども説明するため、モチベーションアップにもつながります。合格指導解説授業は映像配信による授業のため、校舎で都合の良い日程を選択して受講できます。日程などの詳細については、全国統一高校生テスト当日もしくは事前に受験校舎にお問い合わせください。
他の質問も見る
11月22日(日)に予定しておりました全国統一高校生テストの決勝大会ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況に鑑み、中止することといたしました。
受験会場までの往復の交通費および、遠方の方の前宿泊費用は、
東進が負担いたします。
全国の精鋭が集う
決勝大会を今回も開催いたします。
対象
全学年統一部門の成績優秀者
(高3生:100名・高2生:50名・高1生:50名)
<決勝大会進出選定基準>※同点の場合、数学の合計点が高い方を高順位といたします。
英、数、国(3教科600点満点)の受験が必須です。英語はリスニング、国語は古典を含みます。数学は数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ・数学Bの受験が必須です。受験していない科目があると対象になりません。
受験会場
東京 新宿 京王プラザホテル(予定)
※受験会場までの往復の交通費および、遠方の方の前宿泊費用は、東進が負担いたします。(生徒本人のみ)
優秀者表彰
決勝大会成績優秀者に対しては表彰状を授与するとともに、東進ドットコム上で公表し、その栄誉を称えます。
また副賞として決勝大会の総合1位~30位までに「Microsoft Surface Pro7」を、31位~70位および高2生の上位30名、高1生の上位30名には「iPad」を贈呈します。
高1生部門・高2生部門の成績優秀者上位30名に「Google nest hub」を贈呈します。
*褒賞は変更となる場合がございます。
*複数の部門で表彰となった場合でも、副賞は1名に対して1台のみ贈呈します。
海外大学留学支援制度
決勝大会の成績をもとに候補者を選抜。人物評価面接を行い資格に足りると判断した生徒を海外大学留学支援制度の対象者として認定します。
海外大学留学支援制度の詳細はコチラ
会場受験をした生徒が対象です。オンラインによる自宅受験をした生徒は、対象外になります。
予定は変更になる場合がございます。ご了承ください。
知力の日本代表を世界へ。
日本最大級の留学支援「東進 海外大学留学支援制度」
1人あたりの給付増額 総額38万ドル(4,000万円)
計40名 「各学年最大10名×4学年」 給付金は返済不要

Topics
1.給付金の増額
給付金の総額を総額38万ドル(年間9.5万ドル4年間、約4,000万円)に増額いたします。
続きを読む
これまで、一人あたりの給付金は、総額最大28万ドル(年間最大7万ドル4年間、約3,000万円)でした。
しかしながら留学するには、学費、寮費や保険料に加え、学習・研究、海外での日常生活にかかわる費用も嵩みます。
そこで自己負担の心配なく存分に留学の成果をあげていただくため、支援内容の見直しを行い、給付金を増額することとしました。
※留学先大学により給付額は異なります。対象大学は詳細をご覧ください。
米国大学:1人あたり総額38万ドル(年間9.5万ドル4年間、約4,000万円)を給付
英国大学:1人あたり総額26万ポンド(年間6.5万ポンド4年間、約3,520万円)を給付
閉じる
2.対象大学の追加
オックスフォード大学(英国)を追加いたします。
続きを読む
オックスフォード大学は、人文学、数学・物理科学・生命科学、医学、社会科学の「部門」(Divisions)のもとに、考古学人類学、生化学、コンピュータサイエンス、美術など数多くの学部学科を設置する13世紀起源の大学。ケンブリッジ大学と並ぶイギリスを代表する大学です。その起源は、1249年創設のカレッジ(学寮)からとされ、今も昔もあらゆる「知」の集まる場所として存在する世界有数の名門大学。『TIMES』世界の大学ランキング(2019~20)では第1位。
閉じる
全国統一高校生テスト決勝大会成績優秀者を、海外大学留学支援制度対象者として認定します。
日本の未来を担い、世界にはばたくリーダー育成を支援するため、日本全国の未来のリーダー候補である高校生に対して、東進は「海外大学留学支援制度」を発足しました。1人あたり総額38万ドル(約4000万円 4年間累計)を給付、各学年10名までの留学を支援します(給付金は返金不要)。
留学支援対象の大学はまさに「知の最高峰」。各国から傑出した人財たちがこの学び舎に集まり、「世界に良い変革をもたらしたい」という大きな理想の実現を目指し、自らの可能性を高めています。超一流の教授陣の講義は、学生たちに社会のあらゆる問題を考えさせる濃密な時間。教える側も真剣勝負です。
また、専攻・学年・人種なども様々な学生同士が集う「学生寮」での共同生活はリベラルアーツ教育の中心的要素であり、この学生寮での共同生活の体験こそが、多様な人的交流を促し、人間力を高め、国際社会で活躍する人財を生み出す原動力となっています。
かけがえのない自分への投資、人生を変える学びがそこにはあるはずです。東進は、この最高の環境に、日本からもスーパーエリートたちを送り出し、社会・世界に貢献するリーダーが次々と育つことを願っています。
-
目的
-
この奨学金は、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財の育成」を教育目標として掲げる東進が、日本全国の未来のリーダー候補である高校生に対して、世界のトップレベルの頭脳が集うハーバード、プリンストン、イェール大学等への進学を支援するものです。卒業後は各分野において、日本代表として世界を舞台に大活躍する人財となっていただくことを目的としています。
-
選抜
方法
- 全国統一高校生テスト決勝大会において、高3生・高2生・高1生を対象に学科(英語、数学IA・IIB、国語)600 点、 課題論文600点の合計1200点と面接試験により、支援対象者を選抜。ただし高3生は留学準備ができている生徒に限る。
もっと詳しく見る
2020年6月 全国統一高校生テスト(6月21日開催)
海外大学留学支援候補者発表
今回の全国統一高校生テストで、新たに海外大学留学支援(ハーバード大学、プリンストン大学、イエール大学、カリフォルニア工科大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学)の二次選考に進む対象者は、以下の3名に決定しました。今後、面接など二次選考を経て、最終的に決定いたします。
高3 杉山 葉月 東京都 私立 海城高等学校
高3 野澤 慶 東京都 私立 駒場東邦高等学校
高3 前川 岳也 愛知県 私立 海陽中等教育学校
全国統一高校生テスト決勝大会中止のお知らせ
11月22日(日)に予定しておりました全国統一高校生テストの決勝大会ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況に鑑み、中止することといたしましたのでお知らせいたします。
決勝大会を中止することはたいへん残念でありますが、全国から201名の決勝進出者が東京に集まる予定でありましたので、安全を期して中止することをご理解くださいますようお願いいたします。
成績優秀者の選定について
今回の成績優秀者は、10月25日(日)に実施された全国統一高校生テストの得点結果をもとに決定することといたします。成績優秀者を以下に掲載し、その栄誉を称えるとともに、褒賞を進呈します。
決勝大会は中止となりましたが、健康に留意しながら、より高みを目指して勉学に励まれることを期待しています。
<全学年統一部門 成績優秀者 褒賞について>
①全学年統一部門〈総合〉
決勝大会が中止になったため、10月25日(日)の、テスト結果に基づき順位を確定し、表彰することといたします。決勝大会進出者201名のうち、成績上位70名までの方を表彰対象とし、褒賞を進呈します。
なお、同点の場合は、数学の得点が高い方を高順位といたします。
【上位30名】 Microsoft Surface Pro7
【31位~70位の上位40名】 iPad(最新モデル)
②全学年統一部門〈高2生/高1生〉
決勝大会進出者201名のうち、高2生上位30名・高1生上位30名の計60名の方を表彰対象とし、
褒賞を進呈します。なお、同点の場合は、数学の得点が高い方を高順位といたします。
※複数の部門で表彰された場合は、褒賞は1台となります。
上山 千乃
神奈川県 私立 フェリス女学院高等学校
(高3)
内山 賢佑
東京都 公立 桜修館中等教育学校
(高3)
蒲生 道子
広島県 国立 広島大学附属福山高等学校
(高3)
桒高 健人
東京都 国立 筑波大学附属高等学校
(高1)
高円 悠聖
東京都 国立 東京学芸大学附属高等学校
(高3)
末松 万宙
神奈川県 私立 栄光学園高等学校
(高3)
菅野 統哉
東京都 公立 立川国際中等教育学校
(高3)
武田 康平
神奈川県 私立 栄光学園高等学校
(高3)
永田 唯一
神奈川県 私立 栄光学園高等学校
(高1)
藤井 暉大
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高2)
堀 雄哉
東京都 国立 東京学芸大学附属高等学校
(高3)
山中 心源
福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高2)
山中 唯花
東京都 私立 豊島岡女子学園高等学校
(高3)
横田 翔伍
神奈川県 私立 栄光学園高等学校
(高3)
李 開新
広島県 国立 広島大学附属高等学校
(高3)
渡辺 直希
広島県 国立 広島大学附属高等学校
(高3)
※敬称略
全学年統一部門 高2生 成績優秀者 30名
(五十音順)
棚澤 天
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高2)
藤井 暉大
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高2)
布施 乃理佳
奈良県 私立 西大和学園高等学校
(高2)
山中 心源
福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高2)
※敬称略
全学年統一部門 高1生以下 成績優秀者 30名
(五十音順)
小野 智也
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)
桒高 健人
東京都 国立 筑波大学附属高等学校
(高1)
孫 翰岳
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)
高居 玲奈
千葉県 私立 渋谷教育学園幕張中学校
(中3)
竹延 寛太
北海道 私立 クラーク記念国際高等学校
(高1)
永田 唯一
神奈川県 私立 栄光学園高等学校
(高1)
林 桜子
岡山県 私立 岡山学芸館高等学校
(高1)
淵上 理音
富山県 公立 富山市立水橋中学校
(中1)
山﨑 夢芽
兵庫県 私立 神戸女学院高等学部
(高1)
山下 航弥
大阪府 国立 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
(高1)
渡邉 雄斗
千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高1)
※敬称略
<高2生部門・高1生部門 成績優秀者 褒賞について>
各部門成績優秀者上位30名の栄誉を称え、Google Nest Hubを進呈します。
1位 谷口 夢奈
福岡県 私立 久留米大学附設高等学校
(高2)
2位 小澤 桃子
東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)
3位 宮野 ひなた
千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高2)
4位 鈴木 俊太朗
東京都 私立 開成高等学校
(高2)
6位 田牧 悠吾
愛知県 私立 東海高等学校
(高2)
7位 阿部 大樹
茨城県 公立 水戸第一高等学校
(高2)
8位 滝沢 陸翔
宮城県 公立 仙台第二高等学校
(高2)
9位 高橋 英太郎
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高2)
10位 工藤 桃音
北海道 公立 札幌南高等学校
(高2)
11位 反保 凜太郎
大阪府 公立 北野高等学校
(高2)
12位 八杉 航平
広島県 国立 広島大学附属福山高等学校
(高2)
13位 岡山 千華
愛媛県 私立 愛光高等学校
(高1)
14位 安形 優里
静岡県 公立 沼津東高等学校
(高2)
15位 山上 佳向子
大阪府 公立 北野高等学校
(高2)
16位 横山 司
宮城県 公立 仙台二華高等学校
(高2)
17位 寺浦 輝
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)
18位 松永 創太
長崎県 公立 佐世保北高等学校
(高2)
19位 齋藤 樹
茨城県 私立 江戸川学園取手高等学校
(高2)
20位 中川 雄太
東京都 国立 筑波大学附属高等学校
(高2)
21位 田中 恭輔
愛知県 公立 岡崎高等学校
(高1)
22位 坂手 萌子
岡山県 公立 津山高等学校
(高2)
23位 牛島 こころ
埼玉県 公立 大宮高等学校
(高2)
24位 宮野 華
東京都 私立 桜蔭高等学校
(高2)
25位 向井 文乃
愛知県 私立 南山高等学校
(高2)
26位 稲村 優佳
栃木県 公立 宇都宮東高等学校
(高2)
27位 甲斐 遥稀
神奈川県 公立 横浜翠嵐高等学校
(高2)
28位 仲本 梨乃奈
沖縄県 私立 昭和薬科大学附属高等学校
(高2)
29位 安藤 弥々
山形県 公立 米沢興譲館高等学校
(高2)
30位 相馬 亜玲
埼玉県 公立 大宮高等学校
(高2)
※敬称略 ※同点の場合、数学の合計点が高い方を高順位といたします。
1位 堀井 沙綾
岡山県 私立 岡山白陵高等学校
(高1)
2位 林 佳代子
富山県 私立 片山学園高等学校
(高1)
3位 大森 唯詩
東京都 私立 海城高等学校
(高1)
5位 栗村 麻姫
北海道 公立 札幌南高等学校
(高1)
6位 副島 岳大
京都府 公立 京都市立堀川高等学校
(高1)
7位 大森 智加
東京都 私立 渋谷教育学園渋谷高等学校
(高1)
9位 小山 祥平
東京都 国立 筑波大学附属駒場高等学校
(高1)
10位 四方 聡
茨城県 公立 水戸第一高等学校
(高1)
11位 杉田 さら
東京都 私立 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
(高1)
12位 叢 秋悦
福岡県 公立 東筑高等学校
(高1)
13位 則包 安貴子
大阪府 公立 北野高等学校
(高1)
13位 白石 結也
福岡県 公立 筑紫丘高等学校
(高1)
15位 杉山 琳太郎
静岡県 私立 加藤学園暁秀高等学校
(高1)
16位 森山 裕美子
宮崎県 公立 宮崎西高等学校附属中学校
(中3)
17位 稲葉 佑太
栃木県 公立 宇都宮高等学校
(高1)
18位 上条 綾夏
愛知県 私立 南山中学校
(中2)
19位 高橋 夢
大阪府 公立 大阪市立咲くやこの花高等学校
(高1)
20位 田口 虹世
奈良県 私立 東大寺学園高等学校
(高1)
21位 松田 玄
京都府 公立 京都市立堀川高等学校
(高1)
22位 西垣 朔太郎
兵庫県 私立 近畿大学附属豊岡高等学校
(高1)
23位 石井 直之
千葉県 私立 渋谷教育学園幕張高等学校
(高1)
24位 織田 慎平
愛知県 公立 岡崎高等学校
(高1)
25位 緒方 就哉
大分県 私立 向陽中学校
(中3)
26位 宮地 晃太朗
鹿児島県 私立 ラ・サール高等学校
(高1)
27位 坂本 梨緒奈
東京都 私立 豊島岡女子学園高等学校
(高1)
28位 太田 竣介
愛知県 公立 時習館高等学校
(高1)
29位 薬真寺 晃生
大分県 私立 大分東明高等学校
(高1)
30位 宇田川 空良
大阪府 公立 北野高等学校
(高1)
※敬称略 ※同点の場合、数学の合計点が高い方を高順位といたします。
▼東進オンライン高等学校も無料招待! お申し込み受付中!▼