実施会場
東進ハイスクール・東進衛星予備校 各校舎、
早稲田塾 各校舎、
東進公認会場、特別会場
成績表返却
11月11日(土)以降
申込時に選択いただいた「成績表返却校舎」にて返却します。
詳しくは校舎からお知らせします。
受験票
受験に必須となる受験票をお渡しした際に申込完了となります。
受験票は「成績表返却校舎」でお渡しします。申込後なるべく早く余裕をもって受け取りにきてください。試験当日にはお渡しできませんのでご注意ください。
受験部門
全学年統一部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施
全教科マーク式
部門 |
対象 |
科目 |
問題難易度 |
①全学年統一部門 (高3生 現行課程) |
高3生のみ |
英・数・国・ 地歴公民・理科 |
共通テスト本番レベル 2024年1月実施の「大学入学共通テスト」(現行課程)に対応 |
②全学年統一部門 (高2生以下用 新課程) |
高2生以下 (高1生・高0生も受験可) |
英・数・国・ 地歴公民・理科 |
共通テスト本番レベル 2025年1月実施の「大学入学共通テスト」(新課程)に対応 |
③高2生部門 |
高2生 (高1生・高0生も受験可) |
英・数・国 |
高2生レベル |
④高1生部門 |
高1生・高0生のみ |
英・数・国 |
高1生レベル |
注意点
1)高3生は「①全学年統一部門(現行課程)」のみ受験可能です。
2)高2生以下は「①全学年統一部門(現行課程)」を受験することはできません。
3)高2生以下で、次のA~Cのうち1つでも当てはまるものがある場合は、「②全学年統一部門(新課程)」を受験してください。
A. 決勝大会に進出したい
B. 地歴公民、理科を受験したい
C.「大学入学共通テスト」と同じ難易度の問題に挑戦したい
4)決勝大会には、以下200名を招待いたします。
「① 全学年統一部門(現行課程)」を受験した高3生上位100名
「② 全学年統一部門(新課程)」を受験した高2生上位50名
「② 全学年統一部門(新課程)」を受験した高1生、高0生上位50名
教科・時間割
全学年統一部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施します。
各部門の詳細を見たい方は下のボタンをクリックしてください。
-
-
全学年統一部門
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
-
教科 |
科目 |
時間 |
配点 |
英語 |
リーディング |
80分 |
100点 |
リスニング |
30分 |
100点 |
数学① |
数学I・数学A |
70分 |
100点 |
数学② |
数学II・数学B |
60分 |
100点 |
国語 |
国語 |
80分 |
200点 |
理科 グループ① |
物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 |
60分 |
100点 |
理科 グループ② |
物理、化学、生物、地学から最大2科目 |
1科目60分 |
100点 |
2科目120分 |
200点 |
地理歴史・ 公民 |
世界史B、日本史B、地理B、倫理、政治・経済、現代社会、『倫理、政治・経済』から最大2科目 |
1科目60分 |
100点 |
2科目120分 |
200点 |
- ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
※理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(計60分、50点×2科目 計100点)です。1科目のみの受験はできません。
理科の科目選択方法と時間割
-
パターン |
科目選択方法 |
時間割 |
A |
理科グループ①から2科目 |
18:20 ~ 19:20 |
- |
B |
理科グループ②から1科目 |
18:20 ~ 19:20 |
- |
C |
理科グループ①から2科目および 理科グループ②から1科目
|
18:20 ~ 19:20 (グループ① 受験) |
19:30 ~ 20:30 (グループ② 受験) |
D |
理科グループ②から2科目 |
18:20 ~ 19:20 (第1解答科目受験) |
19:30 ~ 20:30 (第2解答科目受験) |
出題範囲
-
教科 |
出題範囲 |
リーディング |
「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」 |
リスニング |
「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」及び「英語表現Ⅰ」 |
数学① |
数学Ⅰ・数学A 全範囲 |
数学② |
数学Ⅱ・数学B 全範囲 |
国語 |
国語総合の内容を出題範囲とし、近代以降の文章、古典(古文・漢文)を出題 |
理科 |
各科目 全範囲 |
地理歴史・公民 |
各科目 全範囲 |
時間割例
- ※全学年統一部門は、理科の時間割に変更があります。ご注意ください。
-
教科・科目 |
時間 |
地理歴史・公民 第1解答科目 |
8:30 ~ 9:30 |
地理歴史・公民 第2解答科目 |
9:45 ~ 10:45 |
国語 |
10:55 ~ 12:15 |
昼休み |
12:15 ~ 13:05 |
個人マスター記入 |
13:05 ~ 13:15 |
リーディング |
13:25 ~ 14:45 |
リスニング |
14:55 ~ 15:25 |
数学① |
15:35 ~ 16:45 |
数学② |
16:55 ~ 17:55 |
理科 選択パターン A、B、C、D |
18:20 ~ 19:20 |
理科 選択パターン C、D |
19:30 ~ 20:30 |
-
※地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。
※地理歴史・公民1科目受験者は、第2解答科目の時間に受験してください。
- 提供資料【このホームページで公開】
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2024年3月31日)
-
-
全学年統一部門
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
-
教科 |
科目 |
時間 |
配点 |
英語 |
リーディング |
80分 |
100点 |
リスニング |
30分 |
100点 |
数学① |
数学I・数学A |
70分 |
100点 |
数学② |
数学II・数学B・数学C |
70分 |
100点 |
国語 |
国語 |
90分 |
200点 |
理科 グループ① |
物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目 |
60分 |
100点 |
理科 グループ② |
物理、化学、生物、地学から最大2科目 |
1科目60分 |
100点 |
2科目120分 |
200点 |
地理歴史・ 公民 |
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」から最大2科目 *「地理総合」「歴史総合」「公共」の3つのうち2つを選択解答 |
1科目60分 |
100点 |
2科目120分 |
200点 |
- ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
※理科の「基礎」を付した科目は2科目選択必須(計60分、50点×2科目 計100点)です。1科目のみの受験はできません。
※ 地歴歴史・公民を2科目受験する場合は下記の条件があります。「公共、倫理」「公共、政治・経済」の組み合わせは不可です。「地理総合、歴史総合、公共」を受験する場合は、これの中で選択したものと同じ名称を含む科目は選択不可です。
理科の科目選択方法と時間割
-
パターン |
科目選択方法 |
時間割 |
A |
理科グループ①から2科目 |
18:20 ~ 19:20 |
- |
B |
理科グループ②から1科目 |
18:20 ~ 19:20 |
- |
C |
理科グループ①から2科目および 理科グループ②から1科目
|
18:20 ~ 19:20 (第1解答科目受験) |
19:30 ~ 20:30 (第2解答科目受験) |
D |
理科グループ②から2科目 |
18:20 ~ 19:20 (第1解答科目受験) |
19:30 ~ 20:30 (第2解答科目受験) |
出題範囲
-
教科 |
出題範囲 |
リーディング |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ |
リスニング |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ |
数学① |
数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、データの分析、 場合の数と確率、図形の性質 |
数学② |
三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式、式と証明、複素数と方程式、微積分法、統計的な推測、数列、ベクトル、 平面上の曲線と複素数平面 |
国語 |
「現代の国語」及び「言語文化」の内容を出題範囲とし、 近代以降の文章及び古典(古文・漢文) |
理科 |
各科目 全範囲 |
地理歴史・公民 |
各科目 全範囲 |
時間割例
- ※全学年統一部門は、理科の時間割に変更があります。ご注意ください。
-
教科・科目 |
時間 |
地理歴史・公民 第1解答科目 |
8:30 ~ 9:30 |
地理歴史・公民 第2解答科目 |
9:45 ~ 10:45 |
国語 |
10:55 ~ 12:25 |
昼休み |
12:25 ~ 13:05 |
個人マスター記入 |
13:05 ~ 13:15 |
リーディング |
13:25 ~ 14:45 |
リスニング |
14:55 ~ 15:25 |
数学① |
15:35 ~ 16:45 |
数学② |
16:55 ~ 18:05 |
理科 選択パターン A、B、C、D |
18:20 ~ 19:20 |
理科 選択パターン C、D |
19:30 ~ 20:30 |
-
※地理歴史・公民2科目受験者および理科選択パターンDの受験者は、必ず指定された時間に第1解答科目、第2解答科目を受験してください。
※地理歴史・公民1科目受験者は、第2解答科目の時間に受験してください。
- 提供資料【このホームページで公開】
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2024年3月31日)
-
-
高2生部門
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
-
教科 |
科目 |
時間 |
配点 |
英語 |
リーディング |
80分 |
100点 |
リスニング |
30分 |
100点 |
数学① |
数学Ⅰ・数学A |
70分 |
100点 |
数学② |
数学Ⅱ・数学B ・数学C |
70分 |
100点
|
国語 |
国語 |
90分 |
200点 |
- ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
出題範囲
-
教科 |
出題範囲 |
リーディング |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ |
リスニング |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ |
数学① |
数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、データの分析、場合の数と確率、図形の性質 |
数学② |
三角関数、指数関数・対数関数、図形と方程式、式と証明、複素数と方程式、微積分法、統計的な推測、数列、ベクトル、平面上の曲線と複素数平面 |
国語 |
「現代の国語」及び「言語文化」の内容を出題範囲とし、近代以降の文章及び古典(古文・漢文) |
時間割例
-
教科・科目 |
時間 |
国語 |
10:55 ~ 12:25 |
昼休み |
12:25 ~ 13:05 |
個人マスター記入 |
13:05 ~ 13:15 |
リーディング |
13:25 ~ 14:45 |
リスニング |
14:55 ~ 15:25 |
数学① |
15:35 ~ 16:45 |
数学② |
16:55 ~ 18:05 |
- 提供資料【このホームページで公開】
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2024年3月31日)
-
-
高1生部門
大学入学共通テスト対応
(マーク式)
-
教科 |
科目 |
時間 |
配点 |
英語 |
リーディング |
80分 |
100点 |
リスニング |
30分 |
100点 |
数学① |
数学I・数学A |
70分 |
200点 |
国語 |
国語 |
90分 |
200点 |
- ※英語はリーディング・リスニングどちらも必須です。
出題範囲
-
教科 |
出題範囲 |
リーディング |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ |
リスニング |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ及び論理・表現Ⅰ |
数学① |
数Ⅰ・数A(数と式、集合と論証、2次関数、図形と計量、場合の数と確率、図形の性質) |
国語 |
「現代の国語」及び「言語文化」の内容を出題範囲とし、近代以降の文章及び古典(古文・漢文) |
時間割
-
教科・科目 |
時間 |
国語 |
10:55 ~ 12:25 |
昼休み |
12:25 ~ 13:05 |
個人マスター記入 |
13:05 ~ 13:15 |
リーディング |
13:25 ~ 14:45 |
リスニング |
14:55 ~ 15:25 |
数学① |
15:35 ~ 16:45 |
- 提供資料【このホームページで公開】
解答解説集 •リスニング音声…試験当日に東進ドットコムで公開
(1)受講方法…校舎受講(申込校舎にてお申し込みください)
(2)試験実施翌日より公開(~2024年3月31日)